
はじめまして、ミタ氏です。
普段は光回線を中心に、ケータイのSIMや関連商材を扱う営業をしています。
- 営業歴:飛び込み営業3年、アップセル4か月(ブログ開始時点)
- 場所:東京都内(一戸建てを対象に営業活動中)
- 信念:「売る」ではなく「背中を押す」

営業は相手の問題解決を手伝うお仕事です。
飛び込みは怖くて、ベンチに3時間座ってました
営業を始めたのは33歳の頃です。
それまでは現場仕事ばかりで、正直「営業なんて自分に向いてない」と思っていました。

でも憧れは…ずーっとありました。
それで思い切って転職して「飛び込み営業やります!」と言ったものの。。。
いざ外に出ると、インターホン押すの怖いんですよね…今でも心臓バクバクします。
当初はインターホンなかなか押せなくて、道をひたすらウロウロするか、公園のベンチで3時間くらい座ってました。

正直今も行動量少ないです。でも大丈夫!
- ピンポン数:5~10回くらい
- 内インターホン接触:3~5人ほど
- 対面できる人数:1~3人ほど
それでも毎月100%以上達成!?
行動量は少ないけど、成約率と関連商材の付帯率はバケモノ級だと同僚からよく言われます。
ですがそもそも行動量が少ないのではなく、成約ばかりでアポ作りの時間がございません!!

実際に飛び込みしてる人は「ありえない」と思うかも?
実際、周りのメンバーも「1日10人対面」で未達が半分。
どうして成約率にここまで差が出るのでしょうか?
成約率が高かった理由
実は僕、怖くて動けない分、勉強に没頭しました。
- 毎日3時間以上、営業や心理学の本・セミナーで学ぶ
- 深夜3時までトーク開発に夢中→寝不足のまま営業へ
- 現場でABテストをひたすら繰り返した

恐怖や不安を原動力に、ひたすら研究しました。
その結果、「売られたくない」という気持ちにさせず、むしろ『来てもらえてよかった!』と感謝される営業スタイルを確立しました。
なぜブログを始めたのか?
アップセルになって4か月目で、ふと思いました。
NET以外のサービス加入者にNETを営業
僕は、気づけば成約率9割超えだったんですね。

ただしアポキャンセルと不在は計算外です。
つまり僕と会ったお客さんのうち9割は、インターネットを契約してくれました。
- 平均達成率215%(あっさり達成!)
- 他社NET未契約8人中、7人が申込(エグい!)
- モバイル獲得数は計65台(仲間の3~5倍!)
過去のスケジュールを見返すと、ほとんどのアポに「成約」の文字。
ふと「自分、営業のプロになったんだな」と感慨深い気持ちになりました。
それに周りのメンバーも、僕が営業手法について語りだすと瞳をキラッキラさせて聞いてくれるので…
これは価値ある情報なんだな。
よし、一般公開するか!
ということで「成約率9割の現場ノート」を立ち上げました。
このブログで得られるもの
このブログを通じて以下の価値提供ができると考えています。
1.成約率を上げるための考え方・戦略・トーク
「ノウハウ」は世の中にたくさんありますが、「売られたくない心理」を超えるヒントはこのブログが1番です。もしこのブログでも役立つ情報を見つけたらぜひご活用ください。
2.営業現場のリアルなエピソード
「エピソード」の情報発信って意外と少ないですよね。だからこそ、読んだ人が疑似体験できるように書きます。その中で「こうやったらいいのか!」という感覚を掴んでいただけたら幸いです。
記事のルールと理由
情報発信にあたり、以下のルールを設けています。
1.会社名や商品名は伏せる
個人情報や社内情報をうっかり出してブログ停止や解雇のリスクを避けるため。会社やお客様に迷惑をかけず、読者の方にとっても安心して読んでいただける場にしたいです。
2.3大キャリア以外は「○○社」と表記
他社との比較や改善提案に触れることが多いため、特定の会社を貶めないよう配慮。3大キャリア(docomo・au・SoftBank)は情報量が多く、名指ししても問題ないと判断しました。
最後に
突然ですが、「一輪車」で通勤や買い物をしたことはありますか?
…絶対ないですよね。タイヤが一つだとフラフラするし、すごく疲れてしまいます。

でも「自転車」はすごく楽ですよね。
営業も同じで、大切なのは「愛」と「技術」です。
前輪が愛、後輪が技術の「自転車」なら、目的地にスムーズにたどり着けます。
- 相手の利益を考える誠実さ=「愛」
- 相手をその気にさせるトークや戦略=「技術」
このブログには愛も技術も両方ぶち込みます。
- 営業ってこんなに簡単な仕事なんだ
- こうやってお客さんとの距離を縮めるのか
- 自分も誰かに喜ばれる営業をしたい
営業をやってる人も、そうでない人も、この現場ノートから何かを感じ取ってもらえたらうれしいです。
ミタ氏より