控えめなご主人が破顔した光回線営業の会話全文│プレゼン

前回の記事(アプローチ)の続きになります。

今回は、月4万以上通信費を払っていた控えめなご主人に対して、実際に行った光回線営業のプレゼントークをご紹介します。

「もし仮に〜」と未来を想像していただき、さらにWi-Fiの遅さを実感してもらったことで、一気に成約まで進んだエピソードです。

アポ取得時は好感触だったのに渋られた!?

前回お会いしてからちょうど1週間。職場を出て、すぐに事前連絡。

お待ちいただいているとのことで、いつものルーティーンをしながらYさん宅へ向かいました。

移動中は「失注してもいいや」「相手のメリットなんだろう」と頭の中でずっと唱えてます。

ミタ氏
ミタ氏

お待たせいたしました。(会社)の三田です

ガチャ。

はい、ああ、この間はどうも笑

ミタ氏
ミタ氏

お世話になっております。先週伺いました(会社)の三田です

僕「本日はよろしくお願いします」←深くお辞儀

はい、それなんですけど、今日妻出かけてていないんですよね

ミタ氏
ミタ氏

そうでしたか。大丈夫ですよ

それと場所はここ(玄関外)でも大丈夫ですか?

ミタ氏
ミタ氏

え、玄関先ですか?

僕「それだとご近所様のご迷惑になりますし、ずっと外で話すのは厳しいと思いますよ。玄関口でも構いませんが、中はダメなんですか?」

うちけっこう散らかってるんですよね…

ミタ氏
ミタ氏

みなさんそうおっしゃいますけど、こちらとしては全然大丈夫ですよ

僕「もちろんお気になさるお気持ちはわかりますが…」

うーん、まあ、はい、じゃあ…

ミタ氏
ミタ氏

すみません、それでは失礼します!

実は乗り気じゃないパターン?と思いましたが、宅内は割とボロい印象で、本当に見せたくなかったようです。

いざ宅内(玄関口)へ

ミタ氏
ミタ氏

失礼しまーす…あれ、お子さんの靴がありませんね。みなさんお出かけですか?

ええはい、みんな遊びに出かけたみたいです

ミタ氏
ミタ氏

そうなんですね。元気でいいですね~。お子さんおいくつなんですか?

高校が2人と中学の子が1人います。1番上の子は今年受験なんですよ

ミタ氏
ミタ氏

今年受験ですか!そしたらご家族みんなで応援されてるんでしょうね~

僕「ちなみにその子ってオンラインで授業とかってされてたりします?

たぶんしてると思いますよ

ミタ氏
ミタ氏

オッケーです。そしたら今日は、通信費だけじゃなく通信の品質もチェックしちゃいましょう!

通信費43000円の内訳チェック

僕「それじゃあここで案内させていただきますね。ちなみに明細ってご用意していただけてますか?」

はい、今持ってきます……はい、これです

ミタ氏
ミタ氏

ありがとうございます

僕「紙に書いてくださったんですね。…なるほど、この『43000円』は先月の分ですか?」

そうです

ミタ氏
ミタ氏

そうなんですね。やっぱりだいぶご負担されてますね

僕「ちなみになんですけど、できればなぜこの金額になったかも知りたいんですよね。元の明細ってありますか?」

あー、確かにそうですよね。すみません、用意してません(申し訳なさげ

ミタ氏
ミタ氏

いえ、大丈夫ですよ!

僕「ケータイにmy auというアプリ入ってませんか?それ見たらイッパツでわかりますよ。」

ありますかね…これですか?

ミタ氏
ミタ氏

はいそれです

僕「…ここで『パスワードがわからない』という方が割といらっしゃるんですけど、大丈夫ですかね…あ、イケた!パスワード保存してありましたね。はい、間違いなく総額4万3000円が先月分のご負担です。」

ミタ氏
ミタ氏

じゃあ内訳は…なるほど、なるほど…

驚愕トークで解説

僕「あちゃ~!Yさん、これはやっちゃってますよ!」

え、なんですか?笑

僕「これ見てください!今無制限のプランお使いいただいてるんですけど、ここ、過去6か月間のデータ使用量が平均6.3GBってあるじゃないですか。

たったの6ですよ!?これじゃあ焼肉食べ放題に行ったのに1皿しか食べないで帰ってきちゃうみたいな、そんな使い方されてますよ!それってどう思いますか?!」

それはもったいないですね笑

ミタ氏
ミタ氏

ですよね。ちなみにYさんのケータイは6000円を2000円以下にできますよ

え~そんなにですか笑

僕「他の番号も見てみますね。この番号はどなたですか?」

えーと、それは妻ですね

僕「オッケーです。…うわ~、奥様は11GBで似たようなものですね。この時点で2人で8000円過払いですよ。

これまでずっと毎月8000円過払いしてたって思ったらご気分いかがですか?」

いや~、だいぶもったいないことしてましたね…

ミタ氏
ミタ氏

ただ、お子さんはみんな30GB前後ですから、当時のプランの中では最適なプラン選ばれてます!

天国トークで頭の中で体験いただく

僕「でも今の時代だとこれ全部3000円くらいで済みますから、8000円(2台分)と9000円(3台分)足して1万7000円(現状との差額)ですよね。毎月1万7000円節約できると思ったらご気分いかがですか?

1万7000円ですか…そりゃめちゃくちゃ助かりますよ笑

僕「ですよね!じゃあこれ年間にしたらどうですか?計算してみましょう。←スマホで計算

17000円×12か月で…20万4000円ですよ!←相手に見せた

Yさん、想像してみてください。

もし仮に毎年毎年、年を明けるごとにお財布に1万円札が20枚入ってたらご気分いかがですか?」

それはもう…最高ですね笑

ミタ氏
ミタ氏

ですよね!いや~、お会いできてホントよかったですね!

「料金」の次は「品質」の現状確認へ

僕「ちなみにこのお子さんの30GBですが、もし使用量が減ればその分さらに安くなるんですけど、ちなみにお子さんたちってWi-Fiをあえて切ってたりしませんか?

私、年間1000名近くの方とこんな風にお話させていただくんですけど、自宅のWi-Fiをあえて使ってないお子さんって結構いらっしゃるんですよ。

『Wi-Fi遅いから』とか『自分の部屋まで届いてない』というのが理由なんですけど、Yさんのお家ではどうですか?みなさんWi-Fiちゃんと使ってます?」

実はうちWi-Fiすごく遅いんですよね。もしかしたら使ってないのかもしれないです

ミタ氏
ミタ氏

そうでしたか。でしたらWi-Fiの品質を調べてみましょう

僕「ケータイで『速度測定』って検索してみていただけますか?それでWi-Fiの品質を可視化できますよ。」

わかりました…これですか?

僕「はい、それです。じゃあそのボタンをルータの目の前で押してきてください。ここでお待ちしてますので。」

一旦リビングに戻っていただき、計測してもらいました。

驚愕トーク+天国トークで申し込み確定!

計測しましたけど…これ、できてますか?

僕「え~!!!たったの60mbpsじゃないですか!!これ本当にルータの目の前で測りました?!

ちゃんとWi-Fi接続になってるかケータイ見せてもらってもいいですか?…繋がってますね。」

ミタ氏
ミタ氏

ちなみになんですけど…

僕「もし仮にうちのNETを使っていただくと、みなさん700~800は出てますよ。控え目に言っても500~600は出ると思うんですけど、600でも今の10倍ですよね。

Yさん、毎月17000円安くなって、インターネットが今の10倍速くなるとしたら、ご気分いかがですか?」

え~、ホントですか~?めちゃめちゃうれしいです!!笑(破顔

ミタ氏
ミタ氏

お任せください!

僕「私毎日みなさんからお申込みをお預かりしてますけど、みなさん「めっちゃ速くなりました!」って、金額よりも快適になったことにとても喜んでいただいてるんですよ。

Yさんのお子さん受験でオンライン授業されてるじゃないですか。ネットが快適になったら授業とかもっとサクサク動きますし、授業のデータとかすぐにダウンロードとかできて勉強もはかどると思いますよ!

ちなみに他のご家族の方も喜んでいただけそうですかね?」

それはもう、絶対喜びますね笑

僕「それじゃあ正式な料金お出しするので、少しお待ちください。

あ、最初に個人情報を記入するところがあるので、ここだけご記入お願いできますか?まずはカタカナから…」

これで成約。

後日談ー大歓迎されましたー

実はまだ続きがあって、この日はご主人様しかいなかったのでモバイル5台は次の日曜に再訪しました。

そしたら、あれだけ渋っていたはずのリビングに上がらせていただいたんですね。

しかもなんと、そこには奥様とお子さん3人もいて、ご家族全員に迎えていただきました。

コタツに着座した途端、Yさん奥さんに向かって僕のことめっちゃ褒めてくださいました。

いやー!ホント三田さんすごいんだから!そこんとこわかってんの!?笑

はいはい、前にも聞いたわよ笑

こうして「三田さんに来てもらってよかった!」と大満足いただける結果となりました。

ちなみにサービス提供後に「600~700Mbps出てます!」とご報告いただきました。

まとめ

今回のプレゼンでもポイントはたくさんありますが、強いて3つ絞るとしたら…

  • できる限り数字で具体的に示す
  • オーバーなくらい驚いてみせる
  • 「もし仮に」で天国(地獄)を想像してもらう

そしてこの3つのポイントは「必要性を高める」という1点に繋がっています。

そして「必要性」がとにかく重要。

読んでいただいた通りですが、ぼくはこの時、商品説明をほとんどしてません。

「やる/やらない」の意思確認もしてないですし、「家族に相談しなきゃ」という抵抗もありませんでした。

理論やテクニックなどはノウハウ系の記事で今後紹介していくつもりですが、

今回は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました